運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

こうすると、現行法だと、オンライン名刺を受け取った場合はオプトアウト方式なので広告宣伝メールを送れないと、こういうことになっちゃうんですが、実態からすると、これは書面の交付と同じような、実名刺を交換したのとほぼ同じなんではないかと、予見もいわゆる明白であるというふうに思いますが、この辺り、特に特定電子メール法の施行規則を改正すべきなんじゃないかと、技術に即してしっかり検討していただきたいんですが、いかがでしょうか

山田太郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府参考人竹村晃一君) 特定電子メール送信適正化等に関する法律は、原則として事前同意した者のみに特定電子メールと呼称される広告宣伝メールを送付することが可能とされております。この事前同意原則の例外としまして、自己の電子メールアドレス名刺などの書面名刺などの書面により通知した者等については、事前同意なくメール送信することが可能となっております。  

竹村晃一

2013-04-18 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

他方電子メールなど、これは先ほど御説明があったようにSMTP方式SMSについてですけれども、これは緊密性が高く誹謗中傷の温床となるおそれがある、あるいはウイルスなどが蔓延するもとにもなりかねないということで、特定電子メール法という、迷惑メール防止法とも呼ばれますが、これによる定義に基づいて、今回は一般有権者の方、候補者、政党ではない方の電子メールなどでの選挙運動は解禁をせず、次回の国政選挙後、いろいろな

橋本岳

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

例えば、名刺をいただいたとかそういった形で、そういう手続まで踏んでいない、メールアドレス通常の形で、事前にただし書きという形で得ていない場合に関しまして、その拒否の場合に、ここに返信してくださいだとか、一文といいますか、いわゆる迷惑メール防止法で、特定電子メール等を送るときに、拒否する場合にはどこどこに送ってくださいというのが必ず書かれていると思うんですけれども、そういった記載を毎メールマガジンごと

丸山穂高

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

浦野議員 電子メールSNSの違いということですけれども、これは、今御指摘のように、電子メールは、特定電子メール法の定義、いわゆるSMTP方式または電話番号方式を使用した電気通信としております。御指摘のとおり、プロトコル形式等で区別をされております。  一方、SNSユーザー間でやりとりするメッセージ機能は、そのSMTP方式は用いておりません。

浦野靖人

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

佐藤(茂)議員 この件については、当委員会でも何回か確認があったことでございますが、もう一回、我々、自民公明維新案の考え方を確認の意味で述べさせていただきますと、我々、自民公明維新案では、電子メールを、特定電子メール法の定義を用いて、SMTP方式または電話番号方式を使用した電気通信としているわけでございます。  

佐藤茂樹

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

ただ、同時に、現行法体系でありますとか、やはり一般の方の日常生活にさわるかどうか、そして、選挙公正性はどうなのかというようないろいろな観点がございまして、その中で、私たちとしては、特定電子メール法というのがあるという現状があるわけでございますから、これに準ずる形で一つ規制を設けてはどうかという御提案を差し上げているということでございます。  

橋本岳

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

井坂議員 この法律案では、電子メールというのを、特定電子メール法の定義を用いて、SMTP方式または電話番号方式を使用した電気通信というふうにしております。これには、EメールSMSそれからウエブメールなどが含まれるということになっておりますが、実は、このSMTP方式または電話番号方式というのは、これは政省令で後から追加をされたものであるというふうにも承知をしております。

井坂信彦

2013-04-04 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

やはり、特定電子メール法等ができてきて、そもそも、メールアドレスを集めるときに、要は、ユーザーメールアドレスを登録するときに、そこで期待していたことと全く関係ないことについてメールを送るというのは実は制限されておりまして、ここは選挙関係なく、例えば、ショッピングサイトで登録しているにもかかわらず、全く違うものが宣伝されるということは、もし起こった場合には、それは規制対象になっているわけですね。

夏野剛

2013-04-02 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

もちろん、今回、選挙について、メールを解禁するとか、あるいは制限をかけるとか、あるいは政治活動についてもですけれども、それが特定電子メール法の迷惑メールに該当するものではございませんけれども、しかしながら、そういう中にあるのだということで、電子メールについては、今回、少し慎重に考えてはどうかというような法律にしているところでございます。

橋本岳

2013-04-02 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

なお、これはあわせて申し上げますが、総務省によりますと、特定電子メール法というのがございます、迷惑メール防止法とも言われておりますが、この法律違反が疑われる者に対する行政指導警告メールというのが、平成二十年十二月から二十五年三月までで二万三千九百件発信をされております。

橋本岳

2013-04-02 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

改正案では、電子メールというものを、先ほど私が申し上げました特定電子メール法の定義を用いまして、SMTP方式または電話番号方式を使用した電気通信ということにしておりまして、これは一般的な電子メール、あるいはSMSなどが含まれるものでございますが、御質問があったような、フェイスブックとかツイッター、あるいはカカオトーク、ラインなどの、ユーザーでやりとりするメッセージ機能につきましては、電子メールというものには

橋本岳

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それから、今回、消費者庁にどこまで法律の所管を移管するかということで昨年随分議論いたしましたけれども、例えば特定商取引法特定電子メール法あるいは預託法などの取引関係などを見ても、消費者庁執行体制は移管をする、そして具体的には地方の経済産業局を直接消費者庁が指揮監督するというような仕組みなども取り入れて、実態的に、実質的に執行体制を一元化する、こういうことでありますが、先ほどの枝野先生のお話ではありませんけれども

桝屋敬悟

2008-06-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

他方総務省においてはどうかといいますと、通信規制の一環として、大量の迷惑メールによって電子メール送受信上の支障が生じることのないように、特定電子メール送信適正化法に基づいて、主としてメール送信者対象とした規制を行っていると。つまり、我々は通信販売事業者を、総務省送信者をという役割分担をしているわけであります。  

甘利明

2008-05-30 第169回国会 参議院 本会議 第23号

平成二十年五月三十日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第二十三号   平成二十年五月三十日    午前十時開議  第一 研究開発システムの改革の推進等による   研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的   推進等に関する法律案内閣委員長提出)  第二 特定電子メール送信適正化等に関す   る法律の一部を改正する法律案内閣提出、   衆議院送付

会議録情報

2008-05-30 第169回国会 参議院 本会議 第23号

議長江田五月君) 日程第二 特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。総務委員長高嶋良充君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔高嶋良充登壇、拍手〕

江田五月

2008-05-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第17号

国務大臣増田寛也君) 特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び概要を御説明申し上げます。  本法律案は、電子メール送受信上の支障を防止し、その良好な利用環境を維持するため、広告宣伝手段等として送信される電子メールに対する規制について、現行方式を見直すとともに、報告徴収等規定を整備し、その実効性向上を図るものであります。  

増田寛也

2008-05-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第17号

                弘友 和夫君                 山下 芳生君                 又市 征治君    国務大臣        総務大臣     増田 寛也君    副大臣        総務大臣    佐藤  勉君    事務局側        常任委員会専門        員        高山 達郎君     ─────────────   本日の会議に付した案件特定電子メール

会議録情報

2008-04-25 第169回国会 衆議院 本会議 第25号

平成二十年四月二十五日(金曜日)     —————————————  議事日程 第十五号   平成二十年四月二十五日     午後零時三十分開議  第一 特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)     ————————————— ○本日の会議に付した案件  日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊

会議録情報

2008-04-25 第169回国会 衆議院 本会議 第25号

議長河野洋平君) 日程第一、特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。総務委員会理事今井宏君。     —————————————  特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     —————————————     〔今井宏登壇

河野洋平

2008-04-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第18号

重野委員 今回、オプトイン方式への変更が行われた後、新規に行われる特定電子メール送信は、当然、同意記録を保持しなければならないことになると思うんですが、既存の特定電子メールのうち、既にオプトインの形で送信されているものの同意記録の扱いはどうなるのかということが一つ。もし、仮に保存されていない、そういう場合は、新たにとり直す必要があるのかどうか。

重野安正

2008-04-22 第169回国会 衆議院 総務委員会 第17号

増田国務大臣 特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び概要を御説明申し上げます。  本法律案は、電子メール送受信上の支障を防止し、その良好な利用環境を維持するため、広告宣伝手段等として送信される電子メールに対する規制について、現行方式を見直すとともに、報告徴収等規定を整備し、その実効性向上を図るものであります。  

増田寛也

2008-04-22 第169回国会 衆議院 総務委員会 第17号

   政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           間杉  純君    政府参考人    (社会保険庁総務部長)  吉岡荘太郎君    政府参考人    (社会保険庁運営部長)  石井 博史君    参考人    (日本郵政株式会社常務執行役)          伊東 敏朗君    総務委員会専門員     太田 和宏君     ————————————— 四月二十一日  特定電子メール

会議録情報

2008-04-22 第169回国会 衆議院 総務委員会 第17号

○今井委員長代理 次に、内閣提出特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  これより趣旨説明を聴取いたします。増田総務大臣。     —————————————  特定電子メール送信適正化等に関する法律の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

今井宏

2008-03-25 第169回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、迷惑メール対策を強化するための特定電子メール法改正法案及び、電波有効利用のため、電波利用料制度を見直すとともに、携帯電話屋内基地局等運用を柔軟化する電波法改正法案を提出しています。  これらの施策を通じ、ICTの恩恵をだれもが享受できるユビキタスネット社会の実現に努めてまいります。  

増田寛也

2008-02-19 第169回国会 衆議院 総務委員会 第4号

さらに、だれでも安心してICT利用できるよう、インターネット上の違法・有害情報対策を進めるとともに、迷惑メール対策を強化するための特定電子メール法改正法案を提出します。また、電波有効利用のため、電波利用料制度を見直すとともに、携帯電話屋内基地局等運用を柔軟化する電波法改正法案を提出しています。  

増田寛也